予防歯科情報館 >> 予防歯科情報館 >> 虫歯の原因

虫歯の原因

虫歯の原因

虫歯は、歯の表面にくっ付いた歯垢、いわゆるプラークに含まれる虫歯の原因とされる細菌、主にミュータンス菌が、飲食物から糖分を吸収して強い酸をつくることが起源となります。

ミュータンス菌が糖分などを分解して、粘り気のある物質を作り出し、それが歯に付着しますと、そこから歯を形成しているミネラルが奪われていきます。これを脱灰と言います。

しかし、唾液には歯の表面を中性にする作用があり、その作用により表面が中性になった歯は再びミネラルを取り入れることが可能となります。

これを再石灰化と言います。虫歯は、この二つの作用のバランスが崩れて、脱灰が一方的に強くなることが原因で発生する病気です。

虫歯の原因はミュータンスという細菌ですが、虫歯を悪化させてしまう一番の原因は、それを放置することです。

歯周病と同じく、虫歯も細菌の感染が原因ですが、それぞれ違う原因菌が存在しています。

代表的な虫歯の原因菌は、ストレプトコッカス・ミュータンスです。

一般的には、Sミュータンスとか、ミュータンス菌と呼ばれています。虫歯になるには、4つの条件があるとされています。

それは、虫歯になりやすい質の歯、歯垢をつくりやすい糖分、虫歯菌(ミュータンス菌)、そして時間経過です。

ちゃんと歯を磨いているのに、なぜ虫歯になってしまうのかと思っている人も多いのではないでしょうか。

人によっては、ほとんと歯磨きしていないのに虫歯が一本も無いという人もいます。

これは、ミュータンス菌という虫歯菌が、生後10ヶ月から31ヶ月くらいの間に保護者(主に母親)から感染するのが原因とされています。

保護者の口の中にミュータンス菌が大量にいますと、より効率的に感染してしまいます。

その際、糖分を多く摂った場合、ミュータンス菌はより多く歯面に定着することになります。

一度、口の中に多量のミュータンス菌が侵入してきますと、歯磨きをしたくらいでは、菌を減らすことはとてもできません。

予防歯科情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。

掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。