予防歯科情報館 >> 予防歯科情報館 >> 歯周病は女性に多い

歯周病は女性に多い

歯周病は女性に多い

骨粗鬆症など女性に多い悩みや病気を専門とする外来を設置している病院が多くなっているようです。

女性が自らの健康を守るためには、女性特有の疾患について十分な知識を身に付けて、定期検診を受けることが不可欠となっています。

これは、歯科におきましても同じことが言えます。歯科の分野で、女性が特に注意しなければいけないものは歯周病です。

歯周病は、女性特有というの病気ではありませんが、女性に多いというのは事実です。

最近の研究によりますと、歯周病の悪化には女性ホルモンの影響が関係しているそうです。

特に、女性は、歯周病について理解を深めるとともに、治療と予防を積極的に心がけていくことが重要です。

歯周病は女性に多いと言われていますが、歯周病を発症させる因子では、遺伝、生活習慣、さらにホルモンバランスの変化も挙げられます。

妊娠中や生理中に歯ぐきが腫れたり、更年期に歯周病が悪化することもあります。

また、中高年の女性に多いとされる唾液の分泌が極端に減少するドライマウス(口腔乾燥症)も深刻です。

口内が乾きますと、プラークが多くなり、歯周病のリスクは高まってきます。

妊娠したり子育て中の女性は、虫歯や歯周病になりやすいと言われています。

これは、ホルモンバランスの乱れ、また口のケアがおろそかになることが原因となっています。

口の中で増えた細菌が、乳幼児に感染するケースもあります。

歯周病菌は、女性ホルモンが栄養源と考えられています。子どもを一人産むたびに歯を一本失う、なんてことも言われています。

妊娠や出産は、口の中に悪影響をもたらしてしまいます。

歯周病菌は、女性ホルモンを栄養源としているからですが、女性の口の中の健康状態は、ライフステージに応じて変化しています。

女性ホルモンの分泌量の変化が、口の中の血液循環、またプラーク中の細菌などを敏感に刺激するからと言われています。

歯周病は、女性に多いとされていますが、特に若い女性がかかりやすいという研究データもあるようです。

予防歯科情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。

掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。