予防歯科情報館 >> 予防歯科情報館 >> 口臭の原因

口臭の原因

口臭の原因

口臭は他人にとって非常に迷惑なことですが、当人にとっても大きな悩みとなります。口臭の原因は、口の中の細菌が作り出すガス、そして唾液の量と性状です。

臭いの元は、細菌が作り出す揮発性硫黄化合物(VSC)です。

代表的なものとして、硫化水素、 メチルメルカプタン、あるいは ジメチルサルファイドなどが挙げられます。

これらのガスのほとんどは、舌の背の部分で作られる舌苔から発生しているのです。

ですから、舌苔を取り除きますとガスの発生を抑えることができます。

口臭の原因にはさまざまあるのですが、唾液の分泌量不足による口臭です。

体内、特に腸内で毒素や有害物質が産生されますと、血液を循環して全身を駆け巡り、皮膚や肺から排出されてしまい、それが口臭や体臭の原因になることもあります。

口臭の大きな原因となる唾液不足ですが、この唾液の分泌量が何らかの原因で減少しますと、口の中の細菌が洗い流されうことがなくなり、さらに細菌が増殖しますから口臭がきつくなったり、虫歯や歯周病になりやすくなるのです。

そして、その虫歯や歯周病で口臭が生じ、いわゆる悪循環になってしまいます。

虫歯は進行しますと痛みを伴うだけでなく、口臭の原因になることもあります。虫歯の治療方法に詰め物をするというものがありますが、この詰め物が合っていませんと、噛み合わせが悪くなるだけでなく、口臭の原因になることもあります。喫煙も口臭の原因となります。

タバコに含まれているタールやニコチン、そして一酸化炭素には唾液の分泌量を阻害したり、プラークや歯石が付着しやすくしたり、また歯ぐきの血行を悪くさせ歯周病になりやすい環境をつくってしまいます。口臭は食生活とも大きく関係しています。

朝食を抜いたり、早食い、あるいは過度な食事制限による唾液の分泌量が不足して口臭へとつながります。

また、ストレスによっても口臭が発生します。人間はストレスを感じますと人間がコントロールできない自律神経のなかの交感神経が活発となり、それにより唾液の分泌量が抑えられてしまい、口臭へとつながってしまうのです。

予防歯科情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。

掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。